あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
既に年が明けてしまいましたが、去年の結果とか・・・
去年もいろいろと多方面にわたり活動をしてきました。
夏に名古屋合宿(2回目)に参加。
GGCにも参加、全勝で予選突破。
決勝トーナメントは、1ボツでしたが・・・(汗
また、第三回みらチャン杯では、優勝。
自分としては、まずまずの結果でした。
1年間のジムチャレ活動の戦績は・・・
<ハーフ戦績>
1月:参加 23回 56勝 20敗0分 勝率74.4%
2月:参加 31回 61勝 34敗0分 勝率64.2%
3月:参加 31回 67勝 26敗0分 勝率72.0%
4月:参加 22回 63勝 15敗0分 勝率80.8%
5月:参加 25回 67勝 12敗0分 勝率84.8%
6月:参加 20回 45勝 19敗0分 勝率70.3%
7月:参加 28回 67勝 24敗0分 勝率73.6%
8月:参加 26回 64勝 17敗0分 勝率79.0%
9月:参加 31回 82勝 21敗0分 勝率79.6%
10月:参加 19回 58勝 11敗0分 勝率84.1%
11月:参加 17回 44勝 12敗0分 勝率78.6%
12月:参加 16回 67勝 19敗1分 勝率77.0%
通算:参加289回 713勝226敗0分 勝率76.3%
<スタン戦績>
1月:参加 12回 22勝 10敗1分 勝率66.7%
2月:参加 16回 22勝 20敗0分 勝率52.4%
3月:参加 17回 34勝 11敗0分 勝率75.6%
4月:参加 15回 28勝 11敗3分 勝率66.7%
5月:参加 13回 19勝 18敗2分 勝率48.7%
6月:参加 8回 15勝 9敗0分 勝率62.5%
7月:参加 14回 23勝 14敗1分 勝率60.5%
8月:参加 13回 21勝 14敗0分 勝率60.0%
9月:参加 15回 26勝 18敗0分 勝率59.1%
10月:参加 22回 34勝 25敗0分 勝率57.6%
11月:参加 14回 18勝 14敗1分 勝率54.5%
12月:参加 16回 28勝 11敗1分 勝率70.0%
通算:参加175回 290勝175敗9分 勝率61.2%
<総合成績>
1月:参加 35回 金 14 銀 7 銅 4
2月:参加 47回 金 10 銀 11 銅 8
3月:参加 48回 金 20 銀 10 銅 9
4月:参加 37回 金 17 銀 5 銅 7
5月:参加 37回 金 14 銀 4 銅 8
6月:参加 28回 金 11 銀 3 銅 5
7月:参加 42回 金 15 銀 9 銅 6
8月:参加 39回 金 15 銀 11 銅 3
9月:参加 46回 金 16 銀 13 銅 7
10月:参加 41回 金 18 銀 5 銅 4
11月:参加 31回 金 13 銀 6 銅 6
12月:参加 42回 金 15 銀 5 銅 5
通算:参加473回 金178 銀 89 銅 72 計339回
# まじアホですなww
今年はスタン対戦数&成績をアップしたいところです。
(毎年言ってるキガスル)
ちなみに、2011年戦績はこちらで
http://strikelvmax.diarynote.jp/201112312244176387/
今年もよろしくお願いします。
既に年が明けてしまいましたが、去年の結果とか・・・
去年もいろいろと多方面にわたり活動をしてきました。
夏に名古屋合宿(2回目)に参加。
GGCにも参加、全勝で予選突破。
決勝トーナメントは、1ボツでしたが・・・(汗
また、第三回みらチャン杯では、優勝。
自分としては、まずまずの結果でした。
1年間のジムチャレ活動の戦績は・・・
<ハーフ戦績>
1月:参加 23回 56勝 20敗0分 勝率74.4%
2月:参加 31回 61勝 34敗0分 勝率64.2%
3月:参加 31回 67勝 26敗0分 勝率72.0%
4月:参加 22回 63勝 15敗0分 勝率80.8%
5月:参加 25回 67勝 12敗0分 勝率84.8%
6月:参加 20回 45勝 19敗0分 勝率70.3%
7月:参加 28回 67勝 24敗0分 勝率73.6%
8月:参加 26回 64勝 17敗0分 勝率79.0%
9月:参加 31回 82勝 21敗0分 勝率79.6%
10月:参加 19回 58勝 11敗0分 勝率84.1%
11月:参加 17回 44勝 12敗0分 勝率78.6%
12月:参加 16回 67勝 19敗1分 勝率77.0%
通算:参加289回 713勝226敗0分 勝率76.3%
<スタン戦績>
1月:参加 12回 22勝 10敗1分 勝率66.7%
2月:参加 16回 22勝 20敗0分 勝率52.4%
3月:参加 17回 34勝 11敗0分 勝率75.6%
4月:参加 15回 28勝 11敗3分 勝率66.7%
5月:参加 13回 19勝 18敗2分 勝率48.7%
6月:参加 8回 15勝 9敗0分 勝率62.5%
7月:参加 14回 23勝 14敗1分 勝率60.5%
8月:参加 13回 21勝 14敗0分 勝率60.0%
9月:参加 15回 26勝 18敗0分 勝率59.1%
10月:参加 22回 34勝 25敗0分 勝率57.6%
11月:参加 14回 18勝 14敗1分 勝率54.5%
12月:参加 16回 28勝 11敗1分 勝率70.0%
通算:参加175回 290勝175敗9分 勝率61.2%
<総合成績>
1月:参加 35回 金 14 銀 7 銅 4
2月:参加 47回 金 10 銀 11 銅 8
3月:参加 48回 金 20 銀 10 銅 9
4月:参加 37回 金 17 銀 5 銅 7
5月:参加 37回 金 14 銀 4 銅 8
6月:参加 28回 金 11 銀 3 銅 5
7月:参加 42回 金 15 銀 9 銅 6
8月:参加 39回 金 15 銀 11 銅 3
9月:参加 46回 金 16 銀 13 銅 7
10月:参加 41回 金 18 銀 5 銅 4
11月:参加 31回 金 13 銀 6 銅 6
12月:参加 42回 金 15 銀 5 銅 5
通算:参加473回 金178 銀 89 銅 72 計339回
# まじアホですなww
今年はスタン対戦数&成績をアップしたいところです。
(毎年言ってるキガスル)
ちなみに、2011年戦績はこちらで
http://strikelvmax.diarynote.jp/201112312244176387/
今年も残すところ1時間ちょっと。
年末ぎりぎりまでジムチャレ参戦。
対戦していただいた方、ありがとうございました。
1年間、楽しく対戦させていただきました。
今年もいろいろなことがありました。
予想もできなかったWCS中止。
# まぁ、状況的には仕方がないのですのですが。
夏には、親父単で名古屋遠征。
秋には、友達の結婚式という機会を利用して九州へ遠征。
と、今年は初めて遠征することもできました。
遠くから秋葉原へ遊びに来ていただける方も多く、
全国に知り合いが増えた年でしたね。
また、近場では、新しく始めた小学生がいっぱい。
小さいお友達もいっぱい増えました^^
ジムチャレも賑やかで楽しくなりました。
さて、1年間のジムチャレ戦績は・・・
あれ?
1年間って600日ぐらいあるんでしたっけ
<ハーフ戦績>
1月:参加 13回 21勝 16敗0分 勝率56.8%
2月:参加 23回 46勝 29敗0分 勝率61.3%
3月:参加 19回 35勝 23敗0分 勝率60.3%
4月:参加 16回 25勝 18敗0分 勝率58.1%
5月:参加 19回 26勝 28敗1分 勝率47.3%
6月:参加 17回 35勝 22敗0分 勝率61.4%
7月:参加 18回 32勝 18敗0分 勝率64.0%
8月:参加 20回 35勝 20敗0分 勝率63.6%
9月:参加 23回 51勝 21敗1分 勝率69.9%
10月:参加 24回 51勝 20敗0分 勝率71.8%
11月:参加 22回 55勝 18敗0分 勝率75.3%
12月:参加 24回 65勝 22敗0分 勝率74.7%
通算:参加236回 477勝255敗2分 勝率65.0%
<スタン戦績>
1月:参加 18回 28勝 20敗0分 勝率58.3%
2月:参加 17回 30勝 18敗3分 勝率61.2%
3月:参加 12回 16勝 15敗1分 勝率50.0%
4月:参加 12回 22勝 15敗0分 勝率59.5%
5月:参加 14回 26勝 14敗1分 勝率63.4%
6月:参加 12回 23勝 11敗2分 勝率63.9%
7月:参加 20回 33勝 25敗1分 勝率55.9%
8月:参加 20回 34勝 17敗1分 勝率65.4%
9月:参加 16回 29勝 17敗0分 勝率63.0%
10月:参加 17回 38勝 12敗1分 勝率74.5%
11月:参加 15回 22勝 14敗0分 勝率61.1%
12月:参加 14回 26勝 10敗0分 勝率70.3%
通算:参加187回 327勝188敗8分 勝率62.4%
<総合成績>
1月:参加 31回 金 5 銀 12 銅 3
2月:参加 40回 金 5 銀 6 銅 3
3月:参加 31回 金 4 銀 6 銅 3
4月:参加 28回 金 5 銀 10 銅 5
5月:参加 33回 金 5 銀 7 銅 5
6月:参加 29回 金 9 銀 9 銅 3
7月:参加 38回 金 4 銀 8 銅 9
8月:参加 40回 金 12 銀 11 銅 6
9月:参加 39回 金 11 銀 9 銅 6
10月:参加 41回 金 15 銀 11 銅 8
11月:参加 37回 金 14 銀 7 銅 7
12月:参加 38回 金 16 銀 7 銅 6
通算:参加425回 金105 銀103 銅 64 計272回
来年もよろしくお願いします。
年末ぎりぎりまでジムチャレ参戦。
対戦していただいた方、ありがとうございました。
1年間、楽しく対戦させていただきました。
今年もいろいろなことがありました。
予想もできなかったWCS中止。
# まぁ、状況的には仕方がないのですのですが。
夏には、親父単で名古屋遠征。
秋には、友達の結婚式という機会を利用して九州へ遠征。
と、今年は初めて遠征することもできました。
遠くから秋葉原へ遊びに来ていただける方も多く、
全国に知り合いが増えた年でしたね。
また、近場では、新しく始めた小学生がいっぱい。
小さいお友達もいっぱい増えました^^
ジムチャレも賑やかで楽しくなりました。
さて、1年間のジムチャレ戦績は・・・
あれ?
1年間って600日ぐらいあるんでしたっけ
<ハーフ戦績>
1月:参加 13回 21勝 16敗0分 勝率56.8%
2月:参加 23回 46勝 29敗0分 勝率61.3%
3月:参加 19回 35勝 23敗0分 勝率60.3%
4月:参加 16回 25勝 18敗0分 勝率58.1%
5月:参加 19回 26勝 28敗1分 勝率47.3%
6月:参加 17回 35勝 22敗0分 勝率61.4%
7月:参加 18回 32勝 18敗0分 勝率64.0%
8月:参加 20回 35勝 20敗0分 勝率63.6%
9月:参加 23回 51勝 21敗1分 勝率69.9%
10月:参加 24回 51勝 20敗0分 勝率71.8%
11月:参加 22回 55勝 18敗0分 勝率75.3%
12月:参加 24回 65勝 22敗0分 勝率74.7%
通算:参加236回 477勝255敗2分 勝率65.0%
<スタン戦績>
1月:参加 18回 28勝 20敗0分 勝率58.3%
2月:参加 17回 30勝 18敗3分 勝率61.2%
3月:参加 12回 16勝 15敗1分 勝率50.0%
4月:参加 12回 22勝 15敗0分 勝率59.5%
5月:参加 14回 26勝 14敗1分 勝率63.4%
6月:参加 12回 23勝 11敗2分 勝率63.9%
7月:参加 20回 33勝 25敗1分 勝率55.9%
8月:参加 20回 34勝 17敗1分 勝率65.4%
9月:参加 16回 29勝 17敗0分 勝率63.0%
10月:参加 17回 38勝 12敗1分 勝率74.5%
11月:参加 15回 22勝 14敗0分 勝率61.1%
12月:参加 14回 26勝 10敗0分 勝率70.3%
通算:参加187回 327勝188敗8分 勝率62.4%
<総合成績>
1月:参加 31回 金 5 銀 12 銅 3
2月:参加 40回 金 5 銀 6 銅 3
3月:参加 31回 金 4 銀 6 銅 3
4月:参加 28回 金 5 銀 10 銅 5
5月:参加 33回 金 5 銀 7 銅 5
6月:参加 29回 金 9 銀 9 銅 3
7月:参加 38回 金 4 銀 8 銅 9
8月:参加 40回 金 12 銀 11 銅 6
9月:参加 39回 金 11 銀 9 銅 6
10月:参加 41回 金 15 銀 11 銅 8
11月:参加 37回 金 14 銀 7 銅 7
12月:参加 38回 金 16 銀 7 銅 6
通算:参加425回 金105 銀103 銅 64 計272回
来年もよろしくお願いします。
2011年上半期戦績
2011年7月4日 振り返りレポートそらいろさんのマネネ。
# ひみつなのもマネネで。
今年もがんばってると思うけど。
そらいろさんに追いつかれそうだな・・・>参加回数です。
# 平日だけなら、明らかに負けてる。
さて、どうなる後半戦。
# ひみつなのもマネネで。
今年もがんばってると思うけど。
そらいろさんに追いつかれそうだな・・・>参加回数です。
# 平日だけなら、明らかに負けてる。
さて、どうなる後半戦。
今年も後数時間(2010年戦績)
2010年12月31日 振り返りレポート コメント (2)になりました。
今日は、一日、大掃除。
無事に終わりまして、ちょっとまったり。
お疲れさまのご褒美で昨日買ったパックを開封。
また、キャッチャーが出ました^^/
今年もポケカ三昧な1年を過ごせました。
対戦していただいたみなさんありがとうございました。
それぞれのお店でお会いする人達と、ポケカをするのが楽しくて、
平日、休日と時間がある限り、ジムチャレに顔を出す毎日でした。
さて、今年の総括というとで・・・結果とか。
参加数:279回
# やりすぎです
優勝:86回
2位:56回
3位:34回
ハーフ:237勝83敗3分(勝率0.734)
スタン:272勝183敗16分(勝利0.577)
ちなみに、去年と比べて優勝数が増えているので実力はアップ?
・・・ということではなく、
夏以降に参加者が減った影響ではないかと。
ともかく、来年もがんばって参加しますので、
宜しくお願いします。
今日は、一日、大掃除。
無事に終わりまして、ちょっとまったり。
お疲れさまのご褒美で昨日買ったパックを開封。
また、キャッチャーが出ました^^/
今年もポケカ三昧な1年を過ごせました。
対戦していただいたみなさんありがとうございました。
それぞれのお店でお会いする人達と、ポケカをするのが楽しくて、
平日、休日と時間がある限り、ジムチャレに顔を出す毎日でした。
さて、今年の総括というとで・・・結果とか。
参加数:279回
# やりすぎです
優勝:86回
2位:56回
3位:34回
ハーフ:237勝83敗3分(勝率0.734)
スタン:272勝183敗16分(勝利0.577)
ちなみに、去年と比べて優勝数が増えているので実力はアップ?
・・・ということではなく、
夏以降に参加者が減った影響ではないかと。
ともかく、来年もがんばって参加しますので、
宜しくお願いします。
2010年上半期のポケカ戦跡
2010年7月5日 振り返りレポート コメント (10)今日は、妻が体調が悪いということで、早めに帰宅。
だいぶ回復していたようなので一安心。
ということで、ジムチャレ参加はお休み。
明日は、参加したいなぁ。
時間に余裕があるので、上期分の結果をまとめてみました。
(ジムチャレのみです)
【2010年上半期】
■ ジムチャレ参加 - 108回
1位24回、2位19回、3位17回 ・・・ 入賞率 : 55.6%
なんとか、5割はキープ。昨年とほぼ同じです。
進歩してないってこと?
■ 対戦成績
スタン - 131勝9分80敗 ・・・ 勝率 59.5%
ハーフ - 71勝2分27敗 ・・・ 勝率 71.0%
スタンの勝率がハーフ並に上がると良いのですが・・・
まぁ、無理でしょうね。
どちらにしても、普段のジムチャレはともかく、
ガチで対戦する場でもっと勝てないとダメですね。
さぁ、下期もがんばろー。
だいぶ回復していたようなので一安心。
ということで、ジムチャレ参加はお休み。
明日は、参加したいなぁ。
時間に余裕があるので、上期分の結果をまとめてみました。
(ジムチャレのみです)
【2010年上半期】
■ ジムチャレ参加 - 108回
1位24回、2位19回、3位17回 ・・・ 入賞率 : 55.6%
なんとか、5割はキープ。昨年とほぼ同じです。
進歩してないってこと?
■ 対戦成績
スタン - 131勝9分80敗 ・・・ 勝率 59.5%
ハーフ - 71勝2分27敗 ・・・ 勝率 71.0%
スタンの勝率がハーフ並に上がると良いのですが・・・
まぁ、無理でしょうね。
どちらにしても、普段のジムチャレはともかく、
ガチで対戦する場でもっと勝てないとダメですね。
さぁ、下期もがんばろー。
今年を振り返って・・・
2009年12月30日 振り返りレポート コメント (4)今年も、残すところ1日となりました。
今日は、大掃除で出撃できず。
夜の池袋あたりへ出向きたかったんですけどねぇ。残念。
ということで、昨日がポケカ納めになりました。
さて、今年の振り返ってみると
【1月】
なんといってもWCS東京予選。
本格的な公式予選大会に初めて参加。
結果としては、
娘:残念ながら予選落ち
私:ベスト4
とにかく、娘の予選落ちが残念でした。
ジムチャレ
娘:6回(優勝2回、2位0回、3位1回)
私:10回(優勝1回、2位2回、3位1回)
【2月】
諸事情により、しばらくポケカを離れることに・・・。
ジムチャレ
娘:3回(優勝0回、2位0回、3位0回)
私:4回(優勝2回、2位2回、3位0回)
【3月】
WCSエリア大会。
娘は発熱のため参加できず、単独での参加となりました。
結果は・・・
私:ラスチャレ予選は無事通過。
決勝トーナメントで後1勝で勝ち残りというとこで、ミスして敗退。
勝てる試合だっただけに悔しかった。
この頃は、グラエナ系やSP系のデッキを主に使っていました。
ジムチャレ
娘:8回(優勝0回、2位0回、3位1回)
私:11回(優勝0回、2位3回、3位2回)
【4月】
進級により、娘は剣道の練習が忙しくなります。
この結果、単独出動率がアップしてきます。
ジムチャレ
娘:5回(優勝0回、2位0回、3位2回)
私:12回(優勝3回、2位4回、3位1回)
【5月】
平日大会への参加が始まり、参加回数が増え始めました。
ちなみに、構築は違いますが、初めてメガヤンマ・ハピナスを使ったのがこの頃です。
ジムチャレ
娘:5回(優勝0回、2位1回、3位0回)
私:18回(優勝2回、2位3回、3位2回)
【6月】
平日大会の参加により、スタンでの対戦回数が増え始めます。
個人的にもスタンが楽しくなり始めた時期でしょうか。
ジムチャレ
娘:2回(優勝0回、2位0回、3位1回)
私:15回(優勝2回、2位4回、3位0回)
【7月】
新宿、池袋への参加が、常連化し始め、ポケカ三昧の後半戦がスタート。
ジムチャレ
娘:4回(優勝1回、2位0回、3位0回)
私:15回(優勝1回、2位2回、3位5回)
【8月】
WCSで盛り上がる中、勝手に夏チャレで盛り上がってました。
秋葉原、亀戸と活動範囲を広げてお友達が倍増。
ジムチャレ
娘:7回(優勝0回、2位1回、3位1回)
私:25回(優勝6回、2位3回、3位5回)
【9月】
8月の勢いを何とか維持。
帯ボウズが増えたことでグラエナが使えなくなり、
変わってメガヤンマ・ハピナスを使う機会が増えてきます。
ジムチャレ
娘:1回(優勝0回、2位1回、3位0回)
私:16回(優勝4回、2位1回、3位3回)
【10月】
何故か、この月が一番多い参加回数になってます。
記念大会でのはしごが多かったから?
いつの間にか、平日King なる呼ばれかたが広まって行く。
ジムチャレ
娘:4回(優勝0回、2位1回、3位1回)
私:26回(優勝8回、2位4回、3位5回)
【11月】
仕事がちょっと忙しくなり参加ペースが若干落ちる・・・
ということもなかったらしいw
ジムチャレ
娘:1回(優勝0回、2位0回、3位0回)
私:15回(優勝2回、2位5回、3位2回)
【12月】
なんとか仕事も乗り切り、無事に年末へ。
ジムチャレ
娘:3回(優勝0回、2位0回、3位1回)
私:18回(優勝4回、2位6回、3位1回)
【総計】
娘:49回(優勝3回、2位4回、3位8回:入賞率 0.306)
参加回数が減り、練習回数も減っているので、結果としてはまずまずなのかな。
もう少し、練習すれば勝てるようになると思うのですが・・・。
まぁ、来年も気まぐれな感じなんでしょうね。
私:185回(優勝35回、2位39回、3位28回:入賞率 0.551)
なんでしょうね。この回数。おかしい<自爆
まぁ、ともかくポケカ三昧の一年でした(特に8月以降)
入賞率で5割を超えているのは嬉しいところ。
ちなみに、今年の初めの目標は・・・
http://strikelvmax.diarynote.jp/200901010025016308/
でした。
今日は、大掃除で出撃できず。
夜の池袋あたりへ出向きたかったんですけどねぇ。残念。
ということで、昨日がポケカ納めになりました。
さて、今年の振り返ってみると
【1月】
なんといってもWCS東京予選。
本格的な公式予選大会に初めて参加。
結果としては、
娘:残念ながら予選落ち
私:ベスト4
とにかく、娘の予選落ちが残念でした。
ジムチャレ
娘:6回(優勝2回、2位0回、3位1回)
私:10回(優勝1回、2位2回、3位1回)
【2月】
諸事情により、しばらくポケカを離れることに・・・。
ジムチャレ
娘:3回(優勝0回、2位0回、3位0回)
私:4回(優勝2回、2位2回、3位0回)
【3月】
WCSエリア大会。
娘は発熱のため参加できず、単独での参加となりました。
結果は・・・
私:ラスチャレ予選は無事通過。
決勝トーナメントで後1勝で勝ち残りというとこで、ミスして敗退。
勝てる試合だっただけに悔しかった。
この頃は、グラエナ系やSP系のデッキを主に使っていました。
ジムチャレ
娘:8回(優勝0回、2位0回、3位1回)
私:11回(優勝0回、2位3回、3位2回)
【4月】
進級により、娘は剣道の練習が忙しくなります。
この結果、単独出動率がアップしてきます。
ジムチャレ
娘:5回(優勝0回、2位0回、3位2回)
私:12回(優勝3回、2位4回、3位1回)
【5月】
平日大会への参加が始まり、参加回数が増え始めました。
ちなみに、構築は違いますが、初めてメガヤンマ・ハピナスを使ったのがこの頃です。
ジムチャレ
娘:5回(優勝0回、2位1回、3位0回)
私:18回(優勝2回、2位3回、3位2回)
【6月】
平日大会の参加により、スタンでの対戦回数が増え始めます。
個人的にもスタンが楽しくなり始めた時期でしょうか。
ジムチャレ
娘:2回(優勝0回、2位0回、3位1回)
私:15回(優勝2回、2位4回、3位0回)
【7月】
新宿、池袋への参加が、常連化し始め、ポケカ三昧の後半戦がスタート。
ジムチャレ
娘:4回(優勝1回、2位0回、3位0回)
私:15回(優勝1回、2位2回、3位5回)
【8月】
WCSで盛り上がる中、勝手に夏チャレで盛り上がってました。
秋葉原、亀戸と活動範囲を広げてお友達が倍増。
ジムチャレ
娘:7回(優勝0回、2位1回、3位1回)
私:25回(優勝6回、2位3回、3位5回)
【9月】
8月の勢いを何とか維持。
帯ボウズが増えたことでグラエナが使えなくなり、
変わってメガヤンマ・ハピナスを使う機会が増えてきます。
ジムチャレ
娘:1回(優勝0回、2位1回、3位0回)
私:16回(優勝4回、2位1回、3位3回)
【10月】
何故か、この月が一番多い参加回数になってます。
記念大会でのはしごが多かったから?
いつの間にか、平日King なる呼ばれかたが広まって行く。
ジムチャレ
娘:4回(優勝0回、2位1回、3位1回)
私:26回(優勝8回、2位4回、3位5回)
【11月】
仕事がちょっと忙しくなり参加ペースが若干落ちる・・・
ということもなかったらしいw
ジムチャレ
娘:1回(優勝0回、2位0回、3位0回)
私:15回(優勝2回、2位5回、3位2回)
【12月】
なんとか仕事も乗り切り、無事に年末へ。
ジムチャレ
娘:3回(優勝0回、2位0回、3位1回)
私:18回(優勝4回、2位6回、3位1回)
【総計】
娘:49回(優勝3回、2位4回、3位8回:入賞率 0.306)
参加回数が減り、練習回数も減っているので、結果としてはまずまずなのかな。
もう少し、練習すれば勝てるようになると思うのですが・・・。
まぁ、来年も気まぐれな感じなんでしょうね。
私:185回(優勝35回、2位39回、3位28回:入賞率 0.551)
なんでしょうね。この回数。おかしい<自爆
まぁ、ともかくポケカ三昧の一年でした(特に8月以降)
入賞率で5割を超えているのは嬉しいところ。
ちなみに、今年の初めの目標は・・・
http://strikelvmax.diarynote.jp/200901010025016308/
でした。
■ 2008年4月~
PCG入りの環境にも少しずつ慣れてきたし、PCGのカードも補充して
それなりのデッキも組めるようになって来ていたでしょうか。
娘も初優勝もあって、モチベーションは上がり、2008年春道へ・・・。
そんな中、直前になって飛び込んで来たニュースが
春道、関東大会、中止!!
ガーン(@@
娘に何と言ってよいやら・・・。
しばらく呆然でした。
本当なら大会へ参加している筈だった週末、
いつもの様にジムチャレへ向かいますが、
参加したみなさんモチベーションが↓。
そりゃそうですよね。
このまま、落ち込んでいても仕方ないと思い直し、
気持ちを切り替える意味も合って遠征を考え始めました。
既に日曜日は埋まっていたので、土曜日に参戦できる場所を探し、
最初に目を付けたのが、えびすやさんでした。
副都心線の開業日。電車好きの息子を連れだし、
えびすやさん向かいました。
最近、よくお世話になっている、スナバジムの方々と、
初めてお会いしたのがこの時です。
最初は、どんな方が参加しているかもわからずドキドキでした。
(ジムチャレに初参加した時と同じ感じでした)
まぁ、対戦が始まってしまえば、そんなことはフッ飛んでしまいますが(笑
和やかに、楽しく対戦させていただきました。
息子は、集中力がなく、ダメダメでしたが(TT
結果は、1勝2敗。まぁ、そんなもんでしょう。
その後は、チェルモ所沢さん、チェルモ亀戸さんと
少しづつ活動範囲を広げて行きました。
PCG入りの環境にも少しずつ慣れてきたし、PCGのカードも補充して
それなりのデッキも組めるようになって来ていたでしょうか。
娘も初優勝もあって、モチベーションは上がり、2008年春道へ・・・。
そんな中、直前になって飛び込んで来たニュースが
春道、関東大会、中止!!
ガーン(@@
娘に何と言ってよいやら・・・。
しばらく呆然でした。
本当なら大会へ参加している筈だった週末、
いつもの様にジムチャレへ向かいますが、
参加したみなさんモチベーションが↓。
そりゃそうですよね。
このまま、落ち込んでいても仕方ないと思い直し、
気持ちを切り替える意味も合って遠征を考え始めました。
既に日曜日は埋まっていたので、土曜日に参戦できる場所を探し、
最初に目を付けたのが、えびすやさんでした。
副都心線の開業日。電車好きの息子を連れだし、
えびすやさん向かいました。
最近、よくお世話になっている、スナバジムの方々と、
初めてお会いしたのがこの時です。
最初は、どんな方が参加しているかもわからずドキドキでした。
(ジムチャレに初参加した時と同じ感じでした)
まぁ、対戦が始まってしまえば、そんなことはフッ飛んでしまいますが(笑
和やかに、楽しく対戦させていただきました。
息子は、集中力がなく、ダメダメでしたが(TT
結果は、1勝2敗。まぁ、そんなもんでしょう。
その後は、チェルモ所沢さん、チェルモ亀戸さんと
少しづつ活動範囲を広げて行きました。
■ 2008年3月~
DPシリーズも、第5弾の秘境の叫び・怒りの神殿が
発売になりました。
習い事の都合で、娘が参加できる大会が少なくなっていたので、
行けそうな日程の大会を探していました。
すると、ちょっと遠いのですが、自転車を飛ばせば行けそうな
ところでの発売記念大会(小学生以下)が見つかりました。
早速、お店に電話をかけ、参加条件などを確認をし、
娘を乗せて自転車で出発!!
走ること30分。お店に到着しました。
参加8人の最後のエントリでした(あぶなかった・・・)
小さなおもちゃさんで、お店の前のスペースで、
立ちながらプレイするような感じでした。
対戦スペースが殆どないのでトーナメント。
娘は、1回戦、2回戦と順調に勝ち進み、ついに決勝戦。
(まぁ、初心者が多かったので・・・)
決勝の相手は、初心者ではなさそう。
ハッサムex を使ってました(え?記念大会なんじぁ?)
ちなみに、娘のデッキは、キングドラでした。
ともかく試合開始。娘は、後攻スタート。
初手からぶん回して、キングドラを育て攻撃に入ります。
出てくる相手のたねポケを次々と倒しながら、
ベンチにダメージを乗せて行きます。
相手のハッサムex が育つまで待たずに、
3体倒しきって勝てました(^^/
娘にとって、初めての優勝。
娘の手前、平静を装っていましたが、とても嬉しかったですよ。
当時は、優勝賞品のゴウカザルLV.X を大事そうに抱えてました。
(今は・・・)
お祝いに、帰宅途中でソフトクリームを買ってあげました(^^;
この優勝がキッカケで、本人に自信が付いたのか、
以前に比べて入賞できる機会が増えるようになりました。
DPシリーズも、第5弾の秘境の叫び・怒りの神殿が
発売になりました。
習い事の都合で、娘が参加できる大会が少なくなっていたので、
行けそうな日程の大会を探していました。
すると、ちょっと遠いのですが、自転車を飛ばせば行けそうな
ところでの発売記念大会(小学生以下)が見つかりました。
早速、お店に電話をかけ、参加条件などを確認をし、
娘を乗せて自転車で出発!!
走ること30分。お店に到着しました。
参加8人の最後のエントリでした(あぶなかった・・・)
小さなおもちゃさんで、お店の前のスペースで、
立ちながらプレイするような感じでした。
対戦スペースが殆どないのでトーナメント。
娘は、1回戦、2回戦と順調に勝ち進み、ついに決勝戦。
(まぁ、初心者が多かったので・・・)
決勝の相手は、初心者ではなさそう。
ハッサムex を使ってました(え?記念大会なんじぁ?)
ちなみに、娘のデッキは、キングドラでした。
ともかく試合開始。娘は、後攻スタート。
初手からぶん回して、キングドラを育て攻撃に入ります。
出てくる相手のたねポケを次々と倒しながら、
ベンチにダメージを乗せて行きます。
相手のハッサムex が育つまで待たずに、
3体倒しきって勝てました(^^/
娘にとって、初めての優勝。
娘の手前、平静を装っていましたが、とても嬉しかったですよ。
当時は、優勝賞品のゴウカザルLV.X を大事そうに抱えてました。
(今は・・・)
お祝いに、帰宅途中でソフトクリームを買ってあげました(^^;
この優勝がキッカケで、本人に自信が付いたのか、
以前に比べて入賞できる機会が増えるようになりました。
日曜はダブルヘッダーで
2008年11月19日 振り返りレポート■ 2008年1月~
冬道も終わり、春に向けて対策を考えなければ・・・
さて、この頃だったでしょうか、CK練馬さんのジムチャレ開始時間が、
13:00 → 12:00 に変更になり、習い事の時間と重なってしまったので、
娘は参加できなくなってしまいました。
そのため、娘が対戦できる場を確保する必要にも迫られてました。
ちなみに、CK練馬さんでは、既に常連化していたので、
娘が参加できずとも一人で参加してました♪ルン
まずは、PCG込みの環境に慣れる必要があると意を決して、
以前、壁にぶち当たったぶんぶくさんに行くことに。
実は、小学校3年までぶんぶくさんの近くに住んでおり、
よくおもちゃを買いに行っていたお店だったりします(^^
お店は建て直されて新しくなっていますが、
雰囲気は昔のままな気がします。
さて、いろいろと情報を集めていたこともあり、
以前に比べればPCG入りの環境も戸惑いは少なかったように思います。
とは言え、初めて見るカードやデッキ、プレイングを見て、
いろいろと勉強させていただきました。
日曜になると、CK練馬さん、ぶんぶくさんのダブルヘッダー。
・・自分だけ(笑
冬道も終わり、春に向けて対策を考えなければ・・・
さて、この頃だったでしょうか、CK練馬さんのジムチャレ開始時間が、
13:00 → 12:00 に変更になり、習い事の時間と重なってしまったので、
娘は参加できなくなってしまいました。
そのため、娘が対戦できる場を確保する必要にも迫られてました。
ちなみに、CK練馬さんでは、既に常連化していたので、
娘が参加できずとも一人で参加してました♪ルン
まずは、PCG込みの環境に慣れる必要があると意を決して、
以前、壁にぶち当たったぶんぶくさんに行くことに。
実は、小学校3年までぶんぶくさんの近くに住んでおり、
よくおもちゃを買いに行っていたお店だったりします(^^
お店は建て直されて新しくなっていますが、
雰囲気は昔のままな気がします。
さて、いろいろと情報を集めていたこともあり、
以前に比べればPCG入りの環境も戸惑いは少なかったように思います。
とは言え、初めて見るカードやデッキ、プレイングを見て、
いろいろと勉強させていただきました。
日曜になると、CK練馬さん、ぶんぶくさんのダブルヘッダー。
・・自分だけ(笑
ウィンターチャレンジ
2008年11月14日 振り返りレポート コメント (2)■ 2008年1月 ウィンターチャレンジ
娘は、ナタネさんがお気に入り。
ジムリーダに挑戦でナタネさんがいるらしい情報を入手。
これで、娘のモチベーションが、かなりアップ!(^^
今回は、息子にもチャレンジしてもらうことにしました。
1日目:
メインは、ギンガ団に挑戦!
私が、早朝から会場前で待機、人の並び具合を見つつ、
連絡を入れて妻と子供2人を呼び出し、
無事に、4人分の整理券をゲットできました。
まずは、子供たちの順番。
娘は、希望通り、ナタネさんと、息子は、キクノさんと対戦。
無難に勝たせてもらえました。
お昼を済ませた後、私と妻の番。
私は、サターン、妻は、マーズと対戦。
またもや、私は負けました(TT
(本番に弱いなぁ・・・)
時間の合間で、明日の様子見も兼ねて、公式戦に参加。
この日は、私も、娘も、勝てませんでした。
まぁ、様子見でしたので・・・(--;
2日目:
昨日よりも早く着いたのですが、既にかなりの人数が並んでました。
それでも、なんとか、子供たちの分は、整理券を貰えました。
公式戦、娘は、出だし好調(まぁ、相手に恵まれたのでしょうが)で、
2連勝を続けて2回。あと2連勝すれば、時空の歪みが貰える~♪
その後、ジムリーダに挑戦の時間となったので、一時、抜け。
昼食を済ませて、再び、参加。(これが痛かった)
そのころには、列はだいぶ短くなっていました。
その分、強い子に当たる率が上がったのでしょう。
ここから、勝てなくなりました。
しかも、残り時間が少なくなってきたところで、
隣の席の子の記入用紙と取り違えたらしく、
(どちらが間違えたのかは、わかりませんが)
気がついたら、別の男の子の名前が書いてありました。(><
で、その時点でリタイア。
まぁ、既に、モチベーションが↓でしたので、あの後、
続けられたとしても、2連勝はできなかった気がします。
さて、私はというと・・・いゃぁ、全く、勝てませんでした。
対戦相手は、カメとか、フーディンとか、ルギアとか・・・
いゃあ、いろいろ勉強させていただきましたよ・・・(TT
(やっぱり、本番に弱い・・・)
今、考えれば、デッキもプレイもいまいちだったのは確かですが、
既に、気合で負けていたのかもしれません。
ちなみに、参加賞を貰うために、同じデッキで妻が参戦。
2連勝してました(え
私と娘にとって、苦い思い出となりました。
娘は、ナタネさんがお気に入り。
ジムリーダに挑戦でナタネさんがいるらしい情報を入手。
これで、娘のモチベーションが、かなりアップ!(^^
今回は、息子にもチャレンジしてもらうことにしました。
1日目:
メインは、ギンガ団に挑戦!
私が、早朝から会場前で待機、人の並び具合を見つつ、
連絡を入れて妻と子供2人を呼び出し、
無事に、4人分の整理券をゲットできました。
まずは、子供たちの順番。
娘は、希望通り、ナタネさんと、息子は、キクノさんと対戦。
無難に勝たせてもらえました。
お昼を済ませた後、私と妻の番。
私は、サターン、妻は、マーズと対戦。
またもや、私は負けました(TT
(本番に弱いなぁ・・・)
時間の合間で、明日の様子見も兼ねて、公式戦に参加。
この日は、私も、娘も、勝てませんでした。
まぁ、様子見でしたので・・・(--;
2日目:
昨日よりも早く着いたのですが、既にかなりの人数が並んでました。
それでも、なんとか、子供たちの分は、整理券を貰えました。
公式戦、娘は、出だし好調(まぁ、相手に恵まれたのでしょうが)で、
2連勝を続けて2回。あと2連勝すれば、時空の歪みが貰える~♪
その後、ジムリーダに挑戦の時間となったので、一時、抜け。
昼食を済ませて、再び、参加。(これが痛かった)
そのころには、列はだいぶ短くなっていました。
その分、強い子に当たる率が上がったのでしょう。
ここから、勝てなくなりました。
しかも、残り時間が少なくなってきたところで、
隣の席の子の記入用紙と取り違えたらしく、
(どちらが間違えたのかは、わかりませんが)
気がついたら、別の男の子の名前が書いてありました。(><
で、その時点でリタイア。
まぁ、既に、モチベーションが↓でしたので、あの後、
続けられたとしても、2連勝はできなかった気がします。
さて、私はというと・・・いゃぁ、全く、勝てませんでした。
対戦相手は、カメとか、フーディンとか、ルギアとか・・・
いゃあ、いろいろ勉強させていただきましたよ・・・(TT
(やっぱり、本番に弱い・・・)
今、考えれば、デッキもプレイもいまいちだったのは確かですが、
既に、気合で負けていたのかもしれません。
ちなみに、参加賞を貰うために、同じデッキで妻が参戦。
2連勝してました(え
私と娘にとって、苦い思い出となりました。
■ 2007年11月~
毎週のごとく通い、序所に、ジムチャレにも慣れ、
運がよければ入賞できるようになってきたころでした。
(妻も含めて家族4人で参加することもありました)
最初に優勝したのは・・・なんと、当時、年中さんだった息子でした(@@
対戦の妙ってやつで、使ったデッキが、ことごとく相手の弱点。
完璧な運だけで先を越されました(^^;;
しばらくは、もらった勝利のメダル(銀)を自分のデッキに入れ、
対戦の時にうれしそうに使っていました。
また、このころから、公式大会を意識して、スタンの大会にも
参加してみるようにしました。
スタン参戦2回目の時に、やっと初優勝することができました(^^
使ったデッキは忘れもしません、キッス・ブーバーンでした。
(たしか、2007年の優勝は、この1回だけだった気がします)
娘の方はというと、対戦で勝てるようになってきたものの、
なかなか入賞までは届かずといった感じでした。
娘のモチベーションは、下がりつつあるところで、
2008年冬道が近づいてきます。
毎週のごとく通い、序所に、ジムチャレにも慣れ、
運がよければ入賞できるようになってきたころでした。
(妻も含めて家族4人で参加することもありました)
最初に優勝したのは・・・なんと、当時、年中さんだった息子でした(@@
対戦の妙ってやつで、使ったデッキが、ことごとく相手の弱点。
完璧な運だけで先を越されました(^^;;
しばらくは、もらった勝利のメダル(銀)を自分のデッキに入れ、
対戦の時にうれしそうに使っていました。
また、このころから、公式大会を意識して、スタンの大会にも
参加してみるようにしました。
スタン参戦2回目の時に、やっと初優勝することができました(^^
使ったデッキは忘れもしません、キッス・ブーバーンでした。
(たしか、2007年の優勝は、この1回だけだった気がします)
娘の方はというと、対戦で勝てるようになってきたものの、
なかなか入賞までは届かずといった感じでした。
娘のモチベーションは、下がりつつあるところで、
2008年冬道が近づいてきます。
初めてのジムチャレ参加
2008年11月11日 振り返りレポート■ 2007年9月末~
夏道が終わり、次の大会が待ち遠しいがしばらくないらしい。
このまま放置すると、娘の熱も冷めてしまいそうなので、
ジムチャレ参戦を決意し、開催場所を検索しました。
近くでは、ぶんぶくさん、CK練馬春日さんの2店が、
どちらも土地勘のある場所なので、自転車で行ける範囲。
PCGありだと、持っているカードでは敷居が高そうだと感じたので、
DP限定のCK練馬にすることに。
実際、1ヵ月後ぐらいに、ぶんぶくさんも参戦しましたが、
予想通りでしたね(^^;;
一応、娘に行ってみる?と聞くと・・・行く~。と即答でした。
ということで、初めてのジムチャレへ。
準備だなんだかんだとやっていて、到着したのは開始時間ギリギリ。
ほんとに1回戦目が始まる直前でした。
店員さんに、参加できますか?と聞くと、ちょうど一人不戦勝が
出るところだったので、娘だけ参加させてもらいました。
結果は・・・よく覚えていません。1回ぐらい勝てたのかな。
このとき、T田さん親子と初顔合わせ。
娘とY君が同じ年ということもあって、仲良く対戦していただきました。
大会後、私も参加していたお父さんとフリーで1戦。
運良く勝たせていただきました。
他の方が作ったデッキをちゃんと見るのは初めてでしたし、
いろいろとお話を聞けて、とても楽しめました。
それからは、特別な予定がない限り、毎週のように参戦してました。
夏道が終わり、次の大会が待ち遠しいがしばらくないらしい。
このまま放置すると、娘の熱も冷めてしまいそうなので、
ジムチャレ参戦を決意し、開催場所を検索しました。
近くでは、ぶんぶくさん、CK練馬春日さんの2店が、
どちらも土地勘のある場所なので、自転車で行ける範囲。
PCGありだと、持っているカードでは敷居が高そうだと感じたので、
DP限定のCK練馬にすることに。
実際、1ヵ月後ぐらいに、ぶんぶくさんも参戦しましたが、
予想通りでしたね(^^;;
一応、娘に行ってみる?と聞くと・・・行く~。と即答でした。
ということで、初めてのジムチャレへ。
準備だなんだかんだとやっていて、到着したのは開始時間ギリギリ。
ほんとに1回戦目が始まる直前でした。
店員さんに、参加できますか?と聞くと、ちょうど一人不戦勝が
出るところだったので、娘だけ参加させてもらいました。
結果は・・・よく覚えていません。1回ぐらい勝てたのかな。
このとき、T田さん親子と初顔合わせ。
娘とY君が同じ年ということもあって、仲良く対戦していただきました。
大会後、私も参加していたお父さんとフリーで1戦。
運良く勝たせていただきました。
他の方が作ったデッキをちゃんと見るのは初めてでしたし、
いろいろとお話を聞けて、とても楽しめました。
それからは、特別な予定がない限り、毎週のように参戦してました。
2007年8月、夏道
2008年11月6日 振り返りレポート■ 2007年8月。夏道。
幕張会場。メインは、ポケカ~。
ではなく、他のアトラクションに参加することでした(^^;
そう、当時は、まだ家庭内でしか対戦経験もなく、
公式大会に参加するほどの度胸もなく・・・。
なので、ジムリーダに挑戦してみよう。と、私と娘がチャレンジ。
公式大会の様子を横目で見ながら並んでいると、順番が回ってきました。
初めて、家族以外と対戦するので、もうドキドキでした。
カードを切る手も、震えていたかもしれません。
娘はというと、・・・普段と変わらず普通にやってましたね(--;;
さすがだ。
結果は、私は負け、娘は、勝ちました。
とても楽しかったという気持ちと、勝てなかった悔しさが残りました。
(本当の意味で、ポケカにハマッたのは、この時なんでしょうね)
で~。デッキを組みなおして、2週間後、横浜会場へ。
横浜では、PCL/ジムリーダに対戦しまくりました。
(娘は、ナタネさんが気に入ったらしく、ナタネさんにくっついて回ってました)
結局、何回対戦したかは覚えていませんが、それでも私は勝てませんでした。
娘が1勝しただけでした。
(ちなみに、妻も対戦しましたが、勝てませんでしたね)
娘には、公式大会にもチャレンジさせましたが、初戦でいきなりカメルギと対戦。
ヒ~~(><、そりゃ勝てないよ。
落ち込む娘をなんとか励まして2回目に並ばせ、
なんとか1勝することはできました。
勝つためにはどうしたら・・・、このままではイカン!
と思いながら、2007年夏は終わります。
幕張会場。メインは、ポケカ~。
ではなく、他のアトラクションに参加することでした(^^;
そう、当時は、まだ家庭内でしか対戦経験もなく、
公式大会に参加するほどの度胸もなく・・・。
なので、ジムリーダに挑戦してみよう。と、私と娘がチャレンジ。
公式大会の様子を横目で見ながら並んでいると、順番が回ってきました。
初めて、家族以外と対戦するので、もうドキドキでした。
カードを切る手も、震えていたかもしれません。
娘はというと、・・・普段と変わらず普通にやってましたね(--;;
さすがだ。
結果は、私は負け、娘は、勝ちました。
とても楽しかったという気持ちと、勝てなかった悔しさが残りました。
(本当の意味で、ポケカにハマッたのは、この時なんでしょうね)
で~。デッキを組みなおして、2週間後、横浜会場へ。
横浜では、PCL/ジムリーダに対戦しまくりました。
(娘は、ナタネさんが気に入ったらしく、ナタネさんにくっついて回ってました)
結局、何回対戦したかは覚えていませんが、それでも私は勝てませんでした。
娘が1勝しただけでした。
(ちなみに、妻も対戦しましたが、勝てませんでしたね)
娘には、公式大会にもチャレンジさせましたが、初戦でいきなりカメルギと対戦。
ヒ~~(><、そりゃ勝てないよ。
落ち込む娘をなんとか励まして2回目に並ばせ、
なんとか1勝することはできました。
勝つためにはどうしたら・・・、このままではイカン!
と思いながら、2007年夏は終わります。
ポケカを始めたきっかけは・・・
2008年11月5日 振り返りレポート コメント (1)■ 2007年5月末
ポケセン東京(まだ、浜松町に移転する前)へ買い物に・・・。
そこで、行われていたポケモンカードのティーチングを妻と
子供が受けて見たいと言い出し、受付。
待つこと30分ぐらい、妻と娘、私と息子に別れてティーチングを受講。
ティーチングを受けた後、子供と妻が早速、デッキを買いたいと・・・。
結局、家族4人でデッキを購入することに。
買ったのは、
娘「映画公開記念VSパック 蒼海(うみ)のマナフィ」
息子「構築済みスターター「バクフーンex★炎」
妻「映画公開記念VSパック -波導のルカリオ-」
私「DP1 エントリーパック」
(今考えると、よくこんなに買いましたね。まぁ、衝動買いなんてこんなもんか)
次の日から、ルールブックとにらめっこしながら対戦。
簡単な流れは理解できたが、細かいところはわからないところが多い。
最初は、かなり勝手な解釈で、家族内ルールみたいな感じでしたね。
その後、ネットで調べたりしながら、少しづつ理解をしていった感じ。
拡張パック(当時はまだ、PCGシリーズも普通に売ってましたね)
を買い足しながら、デッキを組み替え家族で対戦を繰り返す日々が続く。
でも、なかなか欲しいカードが手に入らない。
そこで、ネットオークションに手を出す。
しかし、強そうなカードは高く、なかなか数をそろえられない。
(当時はまだ、何が強くて、何が有用なカードかなんでわかってませんでしたが)
そんなことをしているうちに、公式大会の存在に気づき、
2007年8月の夏道になだれ込む。
ポケセン東京(まだ、浜松町に移転する前)へ買い物に・・・。
そこで、行われていたポケモンカードのティーチングを妻と
子供が受けて見たいと言い出し、受付。
待つこと30分ぐらい、妻と娘、私と息子に別れてティーチングを受講。
ティーチングを受けた後、子供と妻が早速、デッキを買いたいと・・・。
結局、家族4人でデッキを購入することに。
買ったのは、
娘「映画公開記念VSパック 蒼海(うみ)のマナフィ」
息子「構築済みスターター「バクフーンex★炎」
妻「映画公開記念VSパック -波導のルカリオ-」
私「DP1 エントリーパック」
(今考えると、よくこんなに買いましたね。まぁ、衝動買いなんてこんなもんか)
次の日から、ルールブックとにらめっこしながら対戦。
簡単な流れは理解できたが、細かいところはわからないところが多い。
最初は、かなり勝手な解釈で、家族内ルールみたいな感じでしたね。
その後、ネットで調べたりしながら、少しづつ理解をしていった感じ。
拡張パック(当時はまだ、PCGシリーズも普通に売ってましたね)
を買い足しながら、デッキを組み替え家族で対戦を繰り返す日々が続く。
でも、なかなか欲しいカードが手に入らない。
そこで、ネットオークションに手を出す。
しかし、強そうなカードは高く、なかなか数をそろえられない。
(当時はまだ、何が強くて、何が有用なカードかなんでわかってませんでしたが)
そんなことをしているうちに、公式大会の存在に気づき、
2007年8月の夏道になだれ込む。